管理画面のサイドバー崩れが実はバグだった件
By: John Fischer WordPressの4.3にアップデートしたところ、管理画面のサイドバーに表示崩れが発生してしまいました。 表示崩れの内容は、サイドバーの項目が消えたり、段がズレたりすることです。 Chrome45以降のバグだった CSSやjsを弄り過ぎて壊してしまったものと勘違いしていたのですが、どうやらChromeによるBugのようです。...
View Articlepost_typeでカスタム投稿を自動取得して関連記事を表示
今も制作中のフリーガではカスタム投稿によって記事を分けています。 そこで問題になるのは関連記事の表示。 カスタム投稿の関連記事 私はコピペプログラマーなので『ちゃっちゃとググって』作業を進めようと思っていたのですが・・・ググっても見つからない!! ・・・とても嫌だけど自分で考えることにしました。 post_typeを使ってカスタム投稿を取得...
View Articleマルチサイトでデータベースを分離した方法(SharDB)
今回はXサーバーでマルチサイトを構築したときのデータベース分割方法をご紹介します。 いや、紹介すると言うよりは恥を忍んで公開します。 もっとスマートな方法があれば教えて頂けると幸いです。 なにはともあれ! マルチサイトでも1サイト1DBは実現されました XサーバーではMySQLを50個(x10プラン)も追加できるのですが、Wordpressのマルチサイトではデータベースを一つしか使えませんよね。...
View ArticleMyISAMのInnoDB変換時にエラーで出来ないのを回避
今も製作中のサイトで、MySQLを5.1→5.5→5.78(RC)の変更をしました。 WordPressのデータも既存のものを引っ越して使っているのでベースはMyISAMです。 っで、何も考えないでMySQLのアップデート作業とかしてると、デフォルトがInnoDBになるのでMySQLとInnoDBの混在DBが出来上がります。 MyISAMとInnoDBの混在状態って気持ち悪いおね...
View Article検索結果の画面が真っ白!非推奨コードは見直すべき
それがしはコピペプログラマーでござる。 信念は速く動き早く作る! 考える前に貼り付けることで数多のサイト制作をして参った! つまり新しく製作したサイトも古いプログラムの使いまわしってことです・・・しかしWordPressのバージョンアップ時ぐらいは『どんなコードが廃止になるのか(可能性)』ぐらいのチェックはしておくべきだ!!っと経験者の私が忠告しましょう。...
View ArticleConohaの草薙!abベンチの結果が凄すぎてPHP7のリバースプロキシを止めることにした
Conohaの900円プランにて PHP7 + NGINX1.9.5 + MySQL5.7.8 の組み合わせでコツコツと続けてきたwp super cache用のリバースプロキシカスタマイズ・・・ 最終的にフリーガのトップページのabベンチが常時SSLだと500/sec止まり、SSLなしだと平均で1万/secぐらいになりました。 とても頑張って禿ました。...
View Articlenginxのマルチサイトでコメントやjetpackの404エラー【草薙-kusanagi】
nginxを扱っていると40xや50x系のアクセスに関するエラーを出してしまうことがあると思います。 特に注意が必要なのは『一見問題がないケース』ではないでしょうか。 管理画面が404程度なら直ちに気が付くのですが、今回はコメントできない等の『特定ページ』だけアクセスできないケースでした。 アクセスの問題は大抵がnginxの.confっぽい...
View ArticleKUSANAGI for ConoHaをマルチサイト化したらObject Syncが・・・
※追記:時間を優先して諦めました。まだ製作の初期段階なのでマルチサイトを止めてカスタム投稿で設計してみようと思います。 最近はFreeGA.netというサイトを趣味で作ってます。 そこではPHP7+nginx1.9.5+MySQL5.6のカスタマイズを頑張っていたのですが、ある日を境にピタリと止めました。 その原因はConoHaに加わったKUSANAGIに浮気したことにあります。...
View Articleニコ動風な弾幕動画コメントをWordPress&HTML5で実装した
最近はFreeGA.netの製作が一番の楽しみなので、ここでのネタもフリーガばかりですね。 今回は動画投稿サービスに弾幕コメントを追加してみました。 ConoHaオブジェクトストレージの見せ所が来た いよいよ動画のアップロードサービスが開始したので、ConoHaのオブジェクトストレージが如何なる性能であるかが見極められます! WordPressへの実装にはConoHa Object...
View Articleカスタム投稿でもマイリストを実装!wordpressプラグインのFavoritesが色々と優秀
こんにちは。今回はwordpressネタです。 現在進行形で会員サイトを作っていまして、マイリスト機能が欲しくなりました。 当初はWP Favorite Postsを使っていたのですが、カスタム投稿で失敗します。これについてはテンプレートの編集で解決出来たのですが、バージョンアップでテンプレートが様変わりしました。 面倒臭くなったので別の方法に移行しました。 WP Favorite...
View ArticleGCEでSFTP(FileZilla)を接続する方法
こんにちは。最近はGoogle Conpute Engine(GCE)を使う必要があって仕方なくコンソール上での作業に徹してきました。 が!! 私は単なるコピペプログラマーではありません。 グラフィカルUI上でしか作業をしないコピペプログラマーです!!(*‘∀‘)プログラマーッテナニ? GCEでのFTP接続情報がみつからない! おい!日本人!!GCE嫌いなのか?...
View ArticleConoHaで気軽にプラン変更したら止まって困った
趣味で製作中のサイトを暫らく放置していたのですが、重い腰を上げて作業に入りました! が!しかし、手始めにConoHaのプランを変更してメモリを増やそうと思ってたら『プラン変更中』のまま動きません。 まぁ、そんなこともあるよなぁって思いながら、サーバーを追加してみたら。 プラン変更が邪魔をして新しいサーバーも構築出来ない きっと並列処理じゃないんですね。 でも、これって凄く困る。...
View ArticleConoHaとAWSとGCEを比べてみるとConoHaって凄いと感じつつwpXにも可能性
最近は興味深い技術が多すぎてサーバー選びも一苦労ですね。 さくらのVPSも石狩リージョンが初期費用無料なので2週間のお試しをするなら今ですよ! ConoHaは楽で安くて速くて まずVPSではあるのだけどクラウド的なプラン変更ができる。それなのにVPSとしても安い。さくらのVPSと比較すると少しベンチ結果が良かった(運かな)。...
View Articleふと。WordPressのKUSANAGIを使うとスケールアップの邪魔にならないか?
現在、AWSとConoHaで草薙様の恩恵を預かっております。 最近まではPHP7を色々と試していたのですが、KUSANAGI様が凄すぎてチューニングする気が失せたのですよ。 プロビジョニングは新規でしか実行できない VPSやクラウドを使うのって成長に合わせたプラン変更ができるといった需要があると思います。...
View Article4コア2GBメモリでSSDが50GBもついて400円のscalewayをUnixBench
結論から言うとCPUは性能低い。けど、scalewayが凄いのは150円で50GBのSSDを増やし放題なこと(2015/11月)。このSSDはWEBサーバーにアタッチして容量を増やす仕組みになっているタイプで、それとは別にオブジェクトストレージも準備している最中らしいです。...
View ArticleNGINXで外部DBのWordPress設定をしたらCan’t select database
最近は色々なサーバーで色々な試みをしているので色々な失敗を経験しています。 その中でも日本人のソースが足りないと感じたことの一つに、WordPressで外部ホストでのDBを使用する方法があります。...
View ArticleIDCFクラウドとConoHaが2015年で最強!1点だけ注意
IDCFクラウドという一見マイナーなクラウド型のサーバーですが、私の中で世界一に決定しそうです。 小さく初めて大きく育てるならConoHaという素晴らしいサーバーもあります。同じぐらいCoolです! まだ迷いはありますが、オブジェクトストレージをマウントした時の使い心地と10TBパックという面白いパックプランによってIDCFが少しだけ優位に立っています(自分のなかで)。...
View ArticleConoHaオブジェクトストレージをマウントしてWordPressでのメディア保存先にする
サクッとプラグインで実装するつもりでしたが断念しました。それ以上にマウントによるメリットも大きかったので、本日はOpenStack(swift)の勉強をすることにします。 とりあえずアヒルで確認しながら作業すると捗るかも! サーバーの勉強をしている人なら、稼働させるぐらいは簡単な部類だと思います。幸いにも日本人の方がブログで資料を公開してくれているので、参考にしながら作業ができました。...
View Articleオブジェクトストレージのマウント手順を決めた【s3fs】【cloudfuse】
コピペプログラマーの私でもレスキューモードだけは頻発させたくありません。 マウントはetc/fstabを扱う繊細な作業なので、手順を覚書にしておきます。 風邪ひいて辛いので簡潔にいきます。 ①サーバーを確実に再起動、②再起動前に確認 今回の要点は上の2点です。 特に①の対策を怠るとSSHも繋がらなくなりレスキューモードで修復する必要がでてくるので忘れないようにしたいです。...
View ArticlewebGLゲーム対応のアップローダーサイトを作った(IDCFオブジェクトストレージ)
Unity5のwebGLプレイヤーのことです(旧式プレイヤーも可能ですが推奨しません)。zipで上げてサーバー上で展開し、iframeやLightBox別窓で表示させているので、UE4とかゲーム以外でも同じように表示される仕様(になってると思う)です。 webGLアップローダーのmuut...
View ArticleXサーバーのPukiWikiではkakasiもchasenも使えない
有名どころのオープンソースには触っておきたいのでWikiGAというFreeGAのウィキサイトを立ててみました。 サブサイトなので余っていたXサーバーのスペースにインストールしています。 なんとXサーバーにはpukiwikiの自動インストール機能があるので導入は簡単でした。 しかし・・・モジュール不足で50音順表示は絶望的...
View Articlefunctions.phpが肥大化したので条件分岐で管理画面でのみ呼び出すようにした
現在制作中のフリーガにてプラグイン0化計画を推進中なため(無理無理(-。-)y-゜゜゜)、やたらとfunction.phpに書き込んでいたら500行近くになっちゃいました。 ファイルサイズだけを見ると15KBちょっとなので大したことがないように感じられますが、ファイルサイズ云々よりも実際に走るプログラムの処理負荷が気になります。 functions.phpを分けて条件分岐させる...
View ArticleKUSANAGIがPHP7に対応!!mysql_connectが邪魔な件も解決
追記———— ※この記事を書いて間もなくプライム・ストラテジーの方からコメントを頂きました。 記事のタイトルも『KUSANAGIがPHP7に対応したけどmysql_connectが邪魔なので修正して使いながらアップデート待ち』から変更しています。 15年12月16日以降のKUSANAGI7.7-3にアップデート後、頂いたコメントの通り作業をすることで、何ら問題もなく動いています。...
View Articleニコニコ動画風の動画投稿サイトをHTML5(WordPress)とJavaScriptで作った話2
またもフリーガの話です。安易ですが動画投稿のページを【弾幕動画】というコーナーにしました。 ConohaサーバーとConohaオブジェクトストレージの性能試験を兼ねた試運転を継続中です。 UIがチープですが俺のデザインを観るサイトではないし、他の部分を頑張りたいので暫らく許してください。 コメントリストを下に配置した...
View Article